お知らせ

NOTICE

2025.08.20

コラム

『ローメンテ』、『ノーメンテ』、『メンテナンスフリー』ってどう違うの?

岐阜防草屋コラム 2025.8.20

こんにちは🌈進化する雑草対策に対して真摯に向き合い最適なご提案を心がける岐阜防草屋です。

 

外構や防草工事のご相談を受けていると、よく耳にするのが 「なるべく手間のかからないようにしたい」 というお客様の声。

その際によく使われる言葉が、 「ローメンテ(Low Maintenance)」「ノーメンテ(No Maintenance)」「メンテナンスフリー」 の3つです。

一見似たように見えるこの言葉たち、実は意味合いに微妙な違いがあります。 今回はこの3つの言葉の違いをわかりやすく解説します!


◆ ローメンテナンス(Low Maintenance)とは?

**「手入れは必要だが、頻度が少ない」**という意味。

草刈りや掃除などの作業が最小限で済むような素材やデザインを指します。 防草シート+砂利敷き、人工芝、アルミフェンスなどが代表例。

完全に放置できるわけではありませんが、落ち葉掃除や一部補修といった“少し気にかける”ことで美しさを保てる仕様です。

▶ 向いている人:

  • 忙しいけど、多少の掃除や手入れならできる方
  • 維持費や手間を減らしたいけど、自然の雰囲気も残したい方

◆ ノーメンテナンス(No Maintenance)とは?

**「まったく手入れ不要」**という意味ですが、現実には“限りなくゼロに近い”と理解した方が現実的です。

例えば、土間コンクリート。

草はほぼ生えませんが、雨だれ汚れや経年変化、タイヤ痕は避けられないため、実際には“清掃程度の手間はかかる”ことが多いので誤解をしないよう注意が必要です。

▶ 向いている人:

  • 草一本も生やしたくない方
  • 徹底的に手入れゼロを目指す方(ただし割り切りが必要)

◆ メンテナンスフリーとは?

「メンテナンスフリー」は業界でもよく使われる言葉ですが、 完全に何もしなくてよい、という意味ではありません

実際には「再塗装や定期交換などが不要」というニュアンスで、耐久性の高い素材(アルミ製品や樹脂木デッキなど)を指すことが多いです。

ただし、まったく掃除不要というわけではなく、落ち葉の除去や表面清掃などの軽い手入れは必要です。

▶ 向いている人:

  • 長持ちする素材を選びたい方
  • 定期的な補修・塗り替えなどのコストを抑えたい方

◆ 用語の違いまとめ

用語 意味 実際の手間
ローメンテ 手間が少ない 軽い掃除・点検あり
ノーメンテ 手間がほぼゼロ 汚れ・劣化は避けられない
メンテナンスフリー 塗装・交換不要 軽い掃除は必要

◆ 最後に

「メンテナンスがラク」な外構やお庭にしたい方は多いですが、 実際には“ゼロ”にはなかなかできないのが現実です💦

だからこそ、言葉の違いを理解した上で、 ご自身のライフスタイルに合った素材を選ぶことが大切です。

岐阜防草屋は、1300件を超える実績で皆様からの「信頼」と「安心」を積み重ね、多くの防草工事の中で培ってきた経験と知識を活かして、

お客様に合ったプランで雑草問題を解決します!

雑草に困ったら防草工事専門店の『岐阜防草屋』にぜひご相談ください。